稲敷広域消防本部

消火器について

消火器の使い方

1.安全ピン(消火器上部についている黄色いピン)を引き抜く。
2.ホースをはずし(ホースの先端を持つとはずしやすいです)火元に向ける。
3.レバーを強くにぎる(消火器を地面に置いて、レバーを押しても大丈夫です)。

 
 

 一般に初期消火が可能なのは、炎が天井にとどく、または天井に燃え移るまでといわれています。
 その段階で初期消火の限界と考え、初期消火を中止して安全な場所に避難し、現場に到着する消防隊に任せてください。
 また、一人での消火活動は自身が巻き込まれる危険があるので、大声で周りの人に火災であることを知らせ、みんなで協力をすることも大切です。
消火器の使用は、「ゆっくり・慌てず・落ち着いて」


消火器の処分とリサイクル

 消火器にも寿命があり、一般的な家庭用消火器の耐用年数はおおむね8年です。(ただし、耐用年数は設置状況や維持管理によって異なります。)耐用年数を超えて設置していたり、さび等により腐食した消火器を使用すると、破裂などの思わぬ事故につながり、破裂した破片で死傷者が出る事故も起きていますので、年数の経過したものや腐食した消火器は処分してください。


保管場所

湿気の多いところ、直射日光の当たるところはさけ、見やすく、使いやすいところに置きましょう。
 日頃の点検
   ・置き場所の確認(家族みんなで確認しておきましょう)
   ・安全ピンやキャップにがきちんとついていますか。
   ・容器に錆、変形、塗装の剥離はありませんか。
   ・ホースにひび割れはありませんか。
   ・使用期限、使用期間が過ぎていませんか。


不用になった消火器の回収は、市町村役場や消防署では行っていません。

 (社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(特定窓口)と協力してこのリサイクルシステムを運用していますので、消火器の廃棄・回収等の際にはお近くの窓口へお問い合わせください。
リサイクル窓口検索 ⇒ 株式会社消火器リサイクル推進センター

 


「消火器リサイクルシール」制度が導入されています。

 リサイクルシールが貼られていない消火器を廃棄処理する場合には、「既販品用消火器リサイクルシール」を特定窓口または指定引取場所で購入し、消火器に貼り付け、特定窓口または指定引取場所に引き取ってもらう必要があります。この他にも回収業者の運搬費用や保管費用が別途必要になる場合がありますので料金は窓口へお問い合わせください。
 

リサイクルシール見本

リサイクルシールが貼られていない消火器
2010年以降に製造された消火器

 
       

  (社団法人日本消火器工業会代理)
  株式会社消火器リサイクル推進センター 
  TEL 03-5829-6773
  (受付時間:9:00~17:00 ただし、土日祝日、休日及12:00~13:00を除く)
   LinkIcon

お問い合わせ
  稲敷広域消防本部 予防
  〒301-0837 龍ケ崎市3571番地の1
  電話 0297-64-3744